半自動溶接機

半自動溶接機

半自動溶接とは?

半自動溶接は、半自動溶接機を使って金属を手動で溶接する加工技術のことで、スイッチを押すとトーチ(ワイヤー(溶融金属)を溶かし、二つの資材を接合するための加熱器具)先端からワイヤーが出てきて、母材を溶かして溶接します。

溶接棒を手で持ちながら溶接する被覆アーク溶接(手溶接)に比べ、溶接棒を交換する手間も省け能率が良く、作業時間を短縮することができるため、DIYからプロの現場まで人気があります。

溶接ワイヤーは自動で供給されますが、溶接の作業自体は手動になるので「半自動」と呼ばれています。

半自動溶接の主な種類(CO², MAG, MIG溶接)

半自動溶接は何のガスを使うかで溶接名称が変わります。

CO2溶接

炭酸ガスを使う半自動溶接を「CO2溶接」と呼びます。炭酸ガス溶接とも呼ばれており、軟鋼用ソリッドワイヤーを使用し、主に鉄の溶接で使われます。

MAG溶接(マグ溶接)

混合ガス溶接(アルゴン80%+炭酸ガス20%)を使う溶接方法を「MAG溶接」と呼びます。 軟鋼用ソリッドワイヤーやステンレスワイヤーを使用し、主に鉄やスレンレスの溶接に使われます。

MIG溶接(ミグ溶接)

シールドガスとしてアルゴンを使って行う溶接は「MIG溶接」と呼びます。アルミやステンレスの溶接に適している反面、見た目の仕上がりをきれいにするには相当な技術を必要とします。(※アルゴン溶接とは基本的にTIG溶接の事を指す場合がほとんどです)

TIG溶接との違いは?

片手に溶接トーチ、片手に溶接棒を持って溶接する技法を「TIG溶接」と呼びます。ステンレスやアルミの溶接に最適で、もちろん鉄の溶接も可能です。

仕上りの美しさ:TIG溶接 > 半自動溶接
溶接スピード :TIG溶接 < 半自動溶接

半自動溶接機を使用するメリット

比較的簡単に溶接ができる

半自動溶接では半自動溶接機が加熱して溶かす溶接ワイヤーを自動的に供給してくれるため、基本さえ覚えてしまえば比較的簡単に作業ができます。 一般的な溶接を行う際には、片方の手でトーチを握りながら、もう片方の手で加熱して溶かす金属(溶接棒)を持たなければならず、ある程度の経験と技術が必要となります。

溶接速度が速い

半自動溶接にはいくつか種類がありますが、条件や電流の設定が間違っていなければ非常に速く溶接を行えるというメリットがあります。ただ、金属の種類と溶接方法の相性が悪いと作業に無駄な時間がかかってしまいますので注意が必要です。

シールドガスを使わなくてもできる

半自動溶接の中には「ノンガスワイヤー(ノンガスフラックスワイヤー)」と呼ばれる、シールドガスがなくても溶接が行える溶融金属を使う方法があります。

通常の半自動溶接では「シールドガス」と呼ばれる、溶融金属と酸素が結びつかないようにするため炭酸ガスや混合ガスを必要としますが、このようなガスは風による影響を受けやすいというデメリットがあります。

ノンガス溶接の場合、ガスを使用しないので準備の手間もなく、風の影響を受けないので屋外問わず溶接が可能です。

ただ、炭酸ガス等を使用する場合と比べてヒューム(煙)やスパッター(火花)が多く仕上がりは被覆アーク溶接(手棒)のようになるため、スパッター除去スプレーやカップブラシ付きのグラインダーを使用する必要となることもあります。

さまざまな分野で活用できる

半自動溶接には「適応できる金属の種類が多い」「屋内・屋外を問わず作業ができる」といった特徴があるため、多種多様な分野で活用できるというメリットがあります。このことから半自動溶接は、自動車整備工場や車の製造向上、建設現場といった幅広いシーンで行われています。

半自動溶接機の主な種類

半自動溶接機にはいくつか機械の種類があり、それぞれ対応する溶接方法が異なります。

ガスシールドアーク溶接機

半自動溶接機の中でも特によく使われているものが「ガスシールドアーク溶接機」と呼ばれるタイプです。このタイプの溶接機は、トーチの先端部分から溶接ワイヤーが出てくるという典型的な構造をしており、CO2溶接、MAG溶接、MIG溶接の各溶接方法に対応できるようになっています。

※中には3種類の溶接方法のうちの一部にしか対応していないものがあるためご注意ください。

ノンガス溶接機

ガスを使わない溶接機を「ノンガス溶接機」と呼びます。このタイプの溶接機はノンガスワイヤー(シールドガスがなくても溶接可能な溶融金属)を使えるようになってます。ただ、ノンガス溶接の場合「ヒューム」と呼ばれる溶接時に発生する煙のようなものや、「スパッタ」という溶接箇所に残る金属粒が多く出るというデメリットもあります。

溶接の資格

半自動溶接に関する最も知名度の高い資格は日本溶接協会の溶接技能者資格「半自動溶接技能者資格」です。ただし、この資格取得試験を受けるためには一定期間以上の実務経験が必要となるため、既に仕事で半自動溶接を行ったことがある方向けの資格といえます。

また、この他に半自動溶接に関する資格試験は日本全国で行われていますが、そのほとんどはJIS(日本工業規格)やWES(日本溶接協会規格)の検定試験規格にもとづいて行われており、受験資格などの条件に大きな違いはありませんので、半自動溶接関連の資格を取得する上では、各都道府県や市町村が行っている試験を受けることが一般的となっています。
21件中 1〜21件目
並び替え
表示切替
21件中 1〜21件目

おすすめ商品